本日は久々にnana飯のご紹介。
以前は少し食べていたカリカリフードもワキアカ以来キッパリと絶ち、
近頃のnanaは生食を中心とした手作り食を食べています。
運動量が少なくなる夏は食事の量を減らして筋肉も落とし気味にした方が
体に負担がかからないと知って肉も野菜も量を抑え、暑さで弱りがちな
胃腸の環境整備の為に朝はヨーグルト、夜は納豆を毎日食べさせています。
今までの癖でついついたくさん作りがちになりますが、自分自身に
「少なく。少なく。」と言い聞かせて作っています。
今日は久しぶりの牛肉。きゅうり、イエロートマト、ヨーグルト。
おくら、ニンジンの消化は苦手な為、茹でて潰してあります。
それに亜麻仁油・ごま・昆布粉・土生姜各少々を添加。
(家では)用心深いnanaのメニューチェックはかなり入念です・笑
そして混ぜ混ぜしたご飯だと残すので相変わらずセパレート。ちなみにこれが5月のある日のメニュー。量の差は歴然ですね~。
笹身と生ギモ(地鶏ーっ!!!)それに納豆、茹でて潰した南京、キャベツ、トマト。
亜麻仁油、黄ゴマ、黒ゴマ少々添加。
ちょっと野菜が多すぎ。肉6:野菜4になってない。。ところで余談ですがご飯前の「待て。」させるのは良いらしいです~。
唾液や胃液が分泌されて体が「消化準備OK~♪」となるそうです。
なので朝は何かと忙しいですが「待て。」はしっかりさせてます。
さて…nana飯の材料は肉を除いて自然食品のスーパーで買っています。
でも有機野菜は種類が少ない上にnanaが偏食する為買える物も
ワンパターンになりがちですが組み合わせを変えてなんとか凌いでおります。
それにやはり化学肥料を使わずに育った野菜たちは美味しい。
甘やかされてないので野菜本来の強さが味に出てくるのでしょうね。
以前はニンジン嫌いだったnanaも有機野菜のニンジンなら甘いのか?
茹でただけでも食べてます。
ただ…やはりお値段は高い!
でも低農薬、化学肥料無しで作物を育てる事の苦労を考えると仕方ありませんね。。
肉は日々違う種類をnanaの体調や気分で(私のっ)ローテーション。
現在nanaが好きな肉ランキング1位は『ダチョウ』。
近所の商店街で買う『地鶏のキモ』もかなり好き。
登場回数が一番多いのはワンコの定番『馬』。
ヘルシーな『ターキー』は食べ過ぎた日の翌日にgood。
『鶏ひざ軟骨』は走りすぎた翌日に。
鹿はなんだか変化を付けたい時(意味不明)に登場。
現在はこんな感じです。
以前食べてた骨付きラム肉は現在は中止。
骨の髄はかなり魅力的ですがこれ以上歯が欠けるのが怖いっ。
そして…食後はKitchen Dogの姫鱈のジャーキー。
nanaの食後の楽しみとして定番となっていて、ご飯を食べ終わると
「おしゃかにゃちょうだ~い。」と催促しにきます。
でもっ、すぐに飲み込もうとするので手に持って食べさせてます。
いいかげん味わって食べる喜びを覚えるのじゃーっ。
この後、グルコサミン・コンドロイチンのサプリ
ビール酵母・ニンニクのサプリ
あと『
おいしい低脂肪牛乳』
(←これしか飲まんとですよーっ!!)でシメ。
こんな感じのnanaの飯となっております。
ところで・・・土・日はベジタリアンになるnana。
半日絶食も続けています。
継続できている理由はやっぱりnanaの体調の良さ。
夏は食欲が落ちてしまがちだったnanaですが今年は今のところ好調。
食べない時間は食べる事の大事さを教えてくれたようです。
スポンサーサイト